totojp’s blog 教育言いたい放題

若い先生方に読んで欲しくて書いています

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

情報モラル こんな話を生徒・保護者にしました

SNSが問題になったとき,生徒・保護者にこのような話をしました。 2年前IT企業の方と話したときに,コンピュータという機器は世代によってその意味が全然違うという話をお聴きしました。今の保護者の方々はゲーム世代の方が多いように思っています。その世代…

オリエンテーション機能の充実 〜学びの自己評価カード〜

年度はじめにいろいろな全校のオリエンテーションをやっている学校は多いと思う。特に学び方を学ぶという意味から学習について扱うことは大切である。私は全校にプレゼンした後に教室に戻して振り返りに以下のようなプリントを読ませました。 「学び方」自己…

2年 式の計算の導入 その2 導入の授業について書きます

さて,話をようやく元に戻します。2年の「式の計算」の導入です。ここで扱うことは文字を使うよさです。私はこんなふうに導入しています。 まず,「式の計算」と板書して,その下に「⚪︎いつでも言えることを説明する」と板書します。そして,下のような枠を…

2年 式の計算の導入 その1 脱線に次ぐ脱線をしていますので、導入以前です

実は今年度は2年生のい普通学級は教えておらず,そのためにこのブログでも2,3年については書いてきませんでした。1年の正負の数についてはだいたい書くことができたので,ここで式の計算について書きます。ただここは脱線に次ぐ脱線をしていますので、…

考えること

平成17年頃に書いた文章だと思います。そのころは田舎の中学校現場で教えていました。困難点は学力観が昔ながらで,それが親だけでなく,子供,さらには同僚教師までだ。そのとなときに生徒向けに書いた文章だと思う。 「なぜ、数学を学習するのか?」。こ…

豊かな表現力

これも平成24,25年ぐらいに書いた文章だと思います。研究主任として市に報告をあげて,それに対して答えた文章だと思います。当時,私は「豊かな表現力」を研究テーマに据えて,学校の研究主任を務めていました。ちょっと文章を直して載せました。 ○教…

「情けない」と思う心

これを書いたのもおそらくH25年です。ちょうどたいへんな学校でタブレット活用の研究を始めた頃です。おそらく全県の中で最初に始めたと思います。タブレットをようやく企業からお借りして,まだ校内の行き届かない厳しいネット環境の中で始めました。そん…

キャリア教育について

おそらく平成25年ごろに書いた文章です。そのときは困難校に勤めていた頃です。生徒指導をどうにかしようとして,キャリア教育に頑張っていた頃です。 キャリア教育を実践し始めて,4年目になります。教育課程「総合的な学習の時間」の研究指定校になり,…

1年 正の数・負の数の乗法(数学1年「正の数・負の数」の授業)

最初に,つぎのことばを提示します。プリントを配布するのもいいでしょう。 中野さんは東に向かって毎時3kmで歩いている。現在ちょうど家の前(原点)を通過した。2時間後にはどこにいるでしょうか。 もう一度,ことばを確認しながら,模型を黒板に提示して…

中学校1学年 第1回学年PTAでの学年主任の話

入学して1ヶ月が経ちました。生徒たちはオリエンテーションや学年レクなどを通して,徐々に学校にも慣れてきたかと思います。先日の金曜日には入部届けもでました。宿題も始ってきました。そして,連休後にはテスト範囲も配られ,初めての定期テストも経験し…

3つ以上の加法減法(1年 正の数・負の数 第10時)

交換法則,結合法則 最初にトランプを掲示して,合計点数を計算させます。合計点数は(♣4)のカード(♦4)が0になり,(♠3)のカード(♥3)が0をつくる。(♦1)と(♠5)で4になることを確認する。 計算は左から計算するが,加法はどこから計算して…